登山道の放射線量測定

東京近郊の登山道の放射線量を測定するプロジェクトに参加させてもらいました。主催は、「親子山教室」さん。→http://oyakoyama.com/
測定はすでに三回目で(僕は今回が初参加)、この日のルートは、小仏峠から景信山、陣馬山へ縦走し、和田峠(再び陣馬山山頂)、藤野へ下りるというもの。これまでの二回で高尾山から小仏峠まで測定されていたので、これで高尾山から陣馬山へのルートが繋がることになります。
道中、登山者視点で、ちょうど休憩したくなるような水場、ベンチ、山頂、茶屋のあたりで放射線量を測定しました。測定方法は地上5?と50?でそれぞれ8回ずつ(20秒ごとに機器の数値は更新されていきます)計り、最初の2回の数値は切り捨て、残り6回の数値のうち、最小と最大のものを除いて残り4回の数値の平均を採用するというものでした。RADEX 1503というガイガーカウンターを使用。
測定結果は、「親子山教室」のサイトでどうぞ。
http://bit.ly/qtyngV